2007年11月30日
第9回 携帯・モバイルからのアクセスアップ

















①まずは準備段階:パソコンで携帯ホームページ作成環境を整える

Firefox + user agent switcher
http://6go.biz/moba/tool31.htm
→パソコンのブラウザでも携帯専用サイトが見れます。便利です。
②モバイルサイトのアクセスアップ基本

1、モバイル専用検索エンジンへの登録
2、モバイルサイト専用ランキングサイトへの登録




③携帯検索エンジンサイトへの登録

・モバイル版Yahoo!カテゴリへのサイトの登録
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/dir/suggest/suggest-24.html
・google携帯サイト検索に登録する方法
https://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=40348
→いろいろガイドラインがあるみたいで、モバイルサイトマップを送信するといいみたい。
・パソコンからグーグルモバイルに登録する方法
http://ameblo.jp/pronetplayer/entry-10020343882.html
→基本的にはPC版に登録する方法と同じだけれども、英語版も・・・
・その他
http://m.live.jp/ Windows Live モバイル
http://m.infoseek.co.jp/ infoseek モバイル
http://mobile.livedoor.com/ ケータイ livedoor
http://mobile.goo.ne.jp/ モバイル goo
http://keitai.biglobe.ne.jp/info/ ケータイ BIGLOBE
④モバイル・ケータイ人気ランキングサイトに登録する


※モバイル・ランキングサイト一例
http://best100.jp/ ケータイ人気ランキングベスト100
//blog.with2.net/ 人気ブログランキング
http://blogranking.fc2.com/ FC2ランキング
http://rank.girlswalker.com ガールズランキング
http://rank.boyswalker.com ボーイズランキング
★参考まで:携帯ランキングサイトの作成
http://rank-nation.jp/
⑤その他 アクセスアップに
携帯検索エンジンの順位チェックツール『モバッチョ』
http://keitai-seo.jp/mobacho/mobacho_le.php
→自分のサイトの携帯検索エンジンでの順位がわかります。めっちゃ便利。
携帯版ソーシャルブックマーク
http://bukuma.jp/ ブクマ
http://sbm.k.fc2.com/ FC2無料携帯ソーシャルブックマーク
******************************





















Posted by てんこもりん at
10:10
│Comments(0)
2007年11月23日
第8回 複数のブログサイトを持つ!









①複数のブログサイトを持つメリット











②複数のブログを持つことのデメリット








③複数のブログを作る際の注意点

1、それぞれ異なる目的のブログにする


2、メインのブログを決める


3、ターゲットを分ける


④複数のブログを効率よく管理するツール




★ブログ管理ツール
ubicast Blogger
http://www.ubicast.com/blogger/download.html
→無料のブログ管理ツール。これは便利。タコ先生も使ってた。
postkun(ポスト君) ブログ・SNS一括投稿フリーツール
https://www.postkun.com/
→これも無料。使い方を間違えないように。
Windows Live Writer
http://get.live.com/betas/writer_betas
→マイクロソフト社のブログ管理ツール。無料。
http://feedpath.jp
→これも無料。WEBベースです。ヤフーIDでもログイン可能。
●ブログ管理ツールの注意事項









Posted by てんこもりん at
10:10
│Comments(0)
2007年11月16日
第7回 ソーシャルブックマーク






①まずはソーシャルブックマークって何?














②ソーシャルブックマークの種類



はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/

PingKing(ピングキング)
http://pingking.jp/

Buzzurl(バザール)
http://buzzurl.jp/

newsing
http://newsing.jp/

Choix.jp チョイックス
http://www.choix.jp/

Yahoo!ブックマーク
http://bookmarks.yahoo.co.jp


http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Internet/World_Wide_Web/Bookmark_Managers/?frc=wsrp
③ソーシャルブックマークの役立ち利用方法







ソーシャルブックマークへ追加 ブログパーツ・HPパーツ作成 ~sbooker ~
http://kaimono.benzo.jp/sbookmk.html


④その他 ソーシャルブックマーク 補足

PingKing(ピングキング)
http://pingking.jp/















Posted by てんこもりん at
12:00
│Comments(0)
2007年11月09日
第6回 ブログパーツ












①まずはブログパーツって何?



・ブログパーツの設置の仕方。

空きスペースに貼り付けて追加できるタコ。」


好きなようにブログパーツを追加することもできるタコ。」















②ブログパーツの種類

ブログパーツ.com
http://www.blog-parts.com/

ブログデコ
http://www.blogdeco.jp/raku/

JUGEMで使えるおすすめブログパーツ
http://jugem.jp/fun/blogparts/

ブログわさび
http://www.blogwasabi.com/





③役立ちブログパーツの紹介

ページランキング
http://www.ziyu.net/pranking.htm


逆アクセスランキング
http://www.ziyu.net/rranking.htm

トラックワード
http://www.trackword.net/

ソーシャルブックマークへ追加 ~sbooker ~
http://kaimono.benzo.jp/sbookmk.html

④その他のお楽しみブログパーツの紹介



Yahoo!ニュースのブログパーツ
http://public.news.yahoo.co.jp/blogparts/index.html

オリコン ブログパーツ
http://www.oricon.co.jp/blog/tagform/

楽天アフィリエイト ダイナミックアド
http://affiliate.rakuten.co.jp/dynamicad/


肥満度チェッカー
http://www.dietkirokubo.com/menu/himancheck.php



サイト売買価格ランキング
http://ranking.sitecatcher.net/participate.php

瞬!ワード
http://www.nifty.com/search/shun/v2/distribution.htm#tool_b























楽しみに待っていて欲しいタコ。では、急ぐので、また来週タコなぁ~。」



Posted by てんこもりん at
12:00
│Comments(0)
2007年11月07日
講座スケジュール


第1回 PINGを飛ばそう!

だから初期設定の送信先だけではなくて、第1回講座の送信先をてんこもりブログの管理画面から、PING先の設定の欄にコピペするタコ。
コメント欄にも送信先をみんなが教えてくれているので、忘れないタコよ。」
第2回 RSS更新情報の登録

RSSって何?とか難しく考える必要はないタコ。詳しく知りたいなら、ウィキペディアのRSSについての項目でも見るタコ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RSS
登録できる先を幾つか記事に書いているので、一度に全て出来なければ一日一つずつでもいいタコよ。」
第3回 トラックバックを活用しよう!

このトラックバックを有効に活用することで、自分のホームページのことを知ってもらえる機会が増えたり、新しいコミュニケーションが生まれる可能性があるタコ。
てんこもりブログには通常のブログ記事へのトラックバックだけでなく、カレンダーへのトラックバックや地図へのトラックバックも用意されているタコ。よく使い込んでいる人はフォトラバも使ったことがあると思うタコ。
一度、フォトラバを活用するタコよ。」
第4回 検索エンジンに登録しよう!

検索エンジンには、ロボット型検索エンジンとディレクトリ型検索エンジンがあるってことは教えたタコね。
その検索エンジンに登録することで、より多くの方々がブログを見に来る可能性がアップするタコよ。
その登録先は、記事に書いてあるので確認して登録するタコね。」
第5回 現状を知ろう アクセス解析の設置!


てんこもり内でも多くの方々が、サイドバーにいろんなブログパーツを表示しているので、予習として見ておいて欲しいタコ。
てんこもり君も、みんなも分からないところや聞きたいことはどんどん言って欲しいタコ。
だから、気軽にコメント入れて欲しいタコ。 それではまた金曜日タコ~。」
Posted by てんこもりん at
12:00
│Comments(0)
2007年11月02日
第5回 現状を知ろう アクセス解析の設置!



これまでの取り組みが少しは役立ってくれていたらいいタコが。」











アクセス解析は、てんこもりん君が思っている以上に重要タコよ。
今の自分の実力を知る、そうやって次はどのポイントを強化すればいいか見えてくるタコからな。
てんこもりブログに最初から機能として備えてあるアクセス解析機能も素晴らしいタコ。


その他にも、アクセス元ツールではどんなサイトを経由してユーザーが見に来てくれているか分かるタコ、記事アクセス数ツールでは自分の書いた記事ごとにアクセス数が分かるから非常に便利タコ。
しかし!更に上を目指すてんこもりん君にはそれだけでは満足して欲しくないタコ。」


では、本題。具体的にこれから紹介するツールを使いながら自分のサイトの現状を把握するタコ。
では、黒板に注目するタコ。」
①現状を知るためのツール。
★googleのページランクを調べよう★

出てきたHTMLコードをブログの環境設定より、カスタムプラグインか、プロフィール自己紹介欄のHTML可能な場所に貼り付けて欲しいタコ。」
グーグルページランク表示ツールのPageRank On
http://www.pagerankon.com/

★Google ウェブマスター ツール★

グーグルでアカウントを取得して、自分のサイトのRSSやサイトマップ情報を登録すればグーグル検索ロボットにどうのように登録されているのか、確認できるSEOには必須のツールタコ。」
https://www.google.com/webmasters/sitemaps/?hl=ja

https://siteexplorer.search.yahoo.com/
②アクセス解析ツールを活用しよう!
★グーグルの無料アクセス解析ツール★
http://www.google.co.jp/analytics/ja-JP/

★忍者ツール 忍者アクセス解析★
http://www.ninja.co.jp/analyze/



③アクセス解析をどう生かすか

★見るべきポイント★
1、時間帯別アクセス数


2、リンク元統計



3、検索エンジン


4、検索ワード

記事の数を増やして、文章の量を増やすと、様々なキーワードから自分のホームページに来ていると気付くはずタコ。」



Posted by てんこもりん at
12:00
│Comments(2)